- 曲名
- 新しい日の始まり
フランス語:L’Aube Nouvelle
英語:The Dawn of a New Day - 作詞
- ジルベール・ジャン・ダノン(Gilbert Jean Dagnon)
- 作曲
- ジルベール・ジャン・ダノン(Gilbert Jean Dagnon)
- 採用時期
- 1960年
ベナン共和国の国歌「新しい日の始まり」の解説
ベナン共和国の国歌「新しい日の始まり」(L’Aube Nouvelle)は、ジルベール・ジャン・ダノンによって作詞・作曲されていあmす。
1960年にフランスから独立し、ダホメー共和国が成立(1975年11月にケレク政権が国名をベナン人民共和国に改称)した際に国歌として採用されています。

Cotonou Skyline (Cotonou, Benin) / ~MVI~ (chasing camels in doha)

The Door of No Return (Ouidah, Benin) / ~MVI~ (warped)

3394-Festival Internacional de Folclore nos Cantons da Coruña (Les As du Benin-Africa) / jl.cernadas
ベナン共和国の国歌「新しい日の始まり」の歌詞
L’Aube Nouvelle |
英語訳:The Dawn of a New Day |
|---|---|
|
Jadis à son appel, nos aïeux sans faiblesse
Refrain:
Quand partout souffle un vent de colère et de haine. Refrain
Tes monts ensoleillés, tes palmiers, ta verdure, Refrain |
Formerly, at her call, our ancestors
Chorus:
When all around there blows a wind of anger and hate: Chorus
Beloved Benin, your sunny mountains, palm trees, and green pastures Chorus |
ベナン共和国の国歌の視聴
演奏バージョンです。
歌唱バージョンです。
演奏バージョンです。
ベナン共和国の概要
- 正式国名
- ベナン共和国。通称:ベナン
フランス語:République du Bénin(レピュブリク・デュ・ベナン)
英語:Republic of Benin(リパブリク・オヴ・ベニーン) - 独立
- 1960年にダホメー共和国としてフランスより独立。その後、1975年にベナン人民共和国となり、さらに1990年に社会主義政策の放棄と共に現在の国名、ベナン共和国となっています。
- 首都
- 憲法上の首都はポルトノボ(Porto-Novo)ですが、事実上の首都機能は同国最大都市のコトヌー(Cotonou)です。
- 面積
- 112,620km2(99位)
- 人口
- 12,123,000人(89位 / 2020年総計)
- 政治体制
- 大統領を元首とする共和制国家。大統領は行政権を担い、民主的な選挙によって選出。任期は5年、3選は禁止。立法権はベナン政府と国民議会が担い、一院制の国民議会の定員は83人、任期は4年。
- 民族構成
- 約42の民族が居住しており、南中部のアボメイ周辺のフォン人が38.4%、南部のアジャ人が15.1%、南東部のヨルバ人が12%、北東部のバリバ人が9.6%、フラ人が8.6%(2013年のデータ)。
- 言語
- 公用語はフランス語。その他、フォン語、ヨルバ語など、それぞれの民族の言葉が話されています。
- 宗教
- 人口の42.8%がキリスト教徒(27.1%はカトリック、5%はen:Celestial Church of Christ、3.2%はメソジスト、7.5%はその他のキリスト教)、24.4%はムスリム、17.3%はヴォドゥン、6%は地域に伝わる伝統的な信仰(英語版)、1.9%はその他の宗教(2002年センサス)。
- 通貨
- CFAフラン(XOF)





