- 曲名
- アビジャンの歌 / フランス語:L'Abidjanaise / 英語:Song of Abidjan
- 作詞
- Mathieu Ekra、Joachim Bony、Pierre Marie Coty
- 作曲
- Pierre Marie Coty、Pierre Michel Pango
- 採用時期
- 1960年
コートジボワール共和国国歌「アビジャンの歌」の解説
コートジボワールの国歌「アビジャンの歌」(L'Abidjanaise)は、Mathieu Ekra、Joachim Bony、Pierre Marie Coty らによって作詞され、Pierre Marie CotyとPierre Michel Pango によって作曲されています。
フランスから独立した1960年に、国歌として制定されました。
曲名の「アビジャンの歌」にあるアビジャン(Abidjan)は、1983年まで首都だったアビジャンのことです。
現在、憲制上の首都はヤムスクロ(Yamoussoukro)となっていますが、現在も政治・経済上の中心はアビジャンにあり、国歌も特に変更されていません。
コートジボワール共和国の国歌「アビジャンの歌」の歌詞
フランス語:L'Abidjanaise |
英語訳:Song of Abidjan |
---|---|
Salut Ô terre d'espérance; |
We salute you, O land of hope, |

Abidjan / abdallahh

Abidjan / abdallahh

Abidjan - Hôtel Ivoire / abdallahh

Marché extérieur - Côte d’Ivoire / SOCODEVI
Youtube動画ファイルによるコートジボワール共和国の国歌の視聴
演奏バージョン。
パラフォンによる演奏バージョン。
合唱バージョン。
コートジボワール共和国の概要
- 正式国名
- コートジボワール共和国 / フランス語:République de Côte d'Ivoire / 英語:Republic of Cote d'Ivoire
- 独立
- 1960年8月7日にフランスから独立。
- 首都
- 憲制上の首都はヤムスクロ(Yamoussoukro)ですが、1983年まで首都だったアビジャン(Abidjan)が、現在も政治・経済上の中心となっています。
- 面積
- 322,436km2(67位)
- 人口
- 25,716,500人(53位 / 2019年総計)
- 政治体制
- 大統領を国家元首とする共和制。議会は一院制の国民議会で225議席、任期は5年。
- 民族構成
- アカン系、クル系、南東マンデ系、マンデ系、ヴォルタイック系など民族6大グループがあり、国内には63の民族が住んでいます。
- 言語
- 公用語はフランス語。そのほか、ジュラ語、バウレ語、セヌフォ語、ベテ語、ヤクバ語、アンイイ語などの各部族語が話されています。
- 宗教
- 北部を中心にイスラームが38.6%、南部を中心にキリスト教が32.8%、土着の伝統宗教が11.9%、無宗教が16.7%(2008年推計)
- 通貨
- CFAフラン(XOF)