- 曲名
- ジンバブエの大地に祝福を
英語:Blessed be the Land of Zimbabwe
ショナ語:Simudzai Mureza wedu WeZimbabwe
北ンデベレ語: Kalibusiswe Ilizwe leZimbabwe - 作詞
- ソロモン・ムツワイロ(Solomon Mutswairo)1994年
- 作曲
- フレッド・チャングンデガ(Fred Changundega)1994年
- 採用時期
- 1994年
ジンバブエ共和国の国歌「ジンバブエの大地に祝福を」の解説
1994年に、それまでの国歌「神よ、アフリカに祝福を」(Ishe Komborera Africa)に替わる新しい国歌を制定するため、国民的コンペティションが行われました。
コンペに優勝した曲が「Simudzai Mureza WeZimbabwe」(ジンバブエの大地に祝福を)です。
この曲は、ソロモン・ムツワイロ(Solomon Mutswairo)教授によって歌詞が書かれ、 フレッド・チャングンデガ(Fred Changundega)によって作曲されています。
1994年に、新しい国歌として制定されました。
ジンバブエ共和国国歌「ジンバブエの大地に祝福を」の歌詞
ショナ語: Simudzai Mureza WeZimbabwe |
北ンデベレ語: Kalibusiswe Ilizwe leZimbabw |
英語: Blessed be the Land of Zimbabwe |
---|---|---|
Simudzai mureza wedu weZimbabwe |
Phakamisan iflegi yethu yeZimbabwe |
Oh lift high the banner, the flag of Zimbabwe |
ジンバブエ共和国の国歌「ジンバブエの大地に祝福を」の視聴
演奏バージョン。
女性歌手、Shankyによる独唱バージョン(ショナ語)。
合唱バージョン(ショナ語)。
1980年~1994年の間、国歌だった「神よ、アフリカに祝福を」の演奏バージョン。
ジンバブエ共和国の概要
- 正式国名
- ジンバブエ共和国
Republic of Zimbabwe - 独立
- ローデシア紛争を経て「ローデシア」として1965年11月11日にイギリスから独立を宣言。1980年4月18日に「ジンバブエ」として独立しています。
- 首都
- ハラレ(Harare)。旧称はソールズベリー(Salisbury)。
- 面積
- 390,757km2(61位)
- 人口
- 14,863,000[2]人(72位 / 2020年総計)
- 政治体制
- 共和制。事実上、ムガベ大統領の独裁政治体制が続いていましたが、2017年11月6日に国防軍が事実上のクーデターをおこし、国家権力を掌握。37年間に及ぶ長期政権に幕が下りています。
- 民族構成
- ショナ人が71%、ンデベレ人が16%、その他のアフリカ系が11%、その他、ヨーロッパ人やアジア人など。
- 言語
- 公用語は英語。日常的にはショナ語、北ンデベレ語などが主に使われています。
- 宗教
- キリスト教と部族宗教の混合が50%、キリスト教が25%、部族宗教が24%、イスラム教などが1%。
- 通貨
- ジンバブエ・ドル (Z$)