- 曲名
- 国家敬礼
ディベヒ語:ޤައުމީ ސަލާމް
ラテン文字表記:Qaumii Salaam
英語: National Salute - 作詞
- Muhammad Jameel Didi(1948年)
- 作曲
- Pandit Wannakuwattawaduge Don Amaradeva
- 採用時期
- 1972年
モルディブの国歌「国家敬礼」の解説
イギリスの保護国時代の1948年まで、モルディブの国歌は「Salaamathi」と呼ばれる楽曲で、メロディだけで歌詞はありませんでした。
1948年に、若き詩人で後に最高裁判所長官の Muhammad Jameel Didi が、ウルドゥー語の詩の影響を受け、アラビア語から言葉を借用して作詞をしました。
この詞に合う曲を探し、彼の叔父が持っていた時計から流れる正午のチャイムに使われていた「オールド・ラング・サイン」(日本では「蛍の光」)を曲として使用することにしました。
こうして1948年、新しい「Salaamathi」が完成しました。
イギリスから独立(1965年7月26日)した後、1972年に旧宗主国であるイギリスのエリザベス2世女王がモルディブを訪問することになりました。
この時、政府は新しい曲が必要と判断して、スリランカ人の作曲家である Pandit Wannakuwattawaduge Don Amaradeva に作曲を依頼しました。
歌詞は、モルディブが1968年に独立したことを示すため、 Muhammad Jameel Didi が書いた詞にわずかな変更が加えられました。
こうして1972年に、従来の歌詞に新しい曲をつけた新しい国歌「国家敬礼」(Qaumii Salaam)が制定されました。
モルディブ共和国の国歌「国家敬礼」の歌詞
ディベヒ語の歌詞:ޤައުމީ ސަލާމް
ޤައުމީ މިއެކުވެރިކަން މަތީ ތިބެގެން ކުރީމެ ސަލާމް ޤައުމީ ބަހުން ގިނަހެޔޮ ދުޢާ ކުރަމުން ކުރީމެ ސަލާމް
ޤައުމީ ނިޝާނަށް ޙުރުމަތާއެކު ބޯލަނބައި ތިބެގެން އައުދާނަކަން ލިބިގެން އެވާ ދިދައަށް ކުރީމެ ސަލާމް
ނަސްރާ ނަސީބާ ކާމިޔާބުގެ ރަމްޒަކަށް ހިމެނޭ
ފެއްސާއި ރަތާއި ހުދާ އެކީފެނުމުން ކުރީމެ ސަލާމް
ފަޚްރާ ޝަރަފް ގައުމަށް އެހޯދައިދެއްވި ބަތަލުންނަށް
ޒިކްރާގެ މަތިވެރި ޅެންތަކުން އަޑުގައި ކުރީމެ ސަލާމް
ދިވެހިންގެ އުންމޭ ކުރި އަރައި ސިލްމާ ސަލާމަތުގައި
ދިވެހީންގެނަން މޮޅުވުން އެދިތިބެ ކުރީމެ ސަލާމް
މިނިވަންކަމާ މަދަނިއްޔަތާ ލިބިގެން މިޢާލަމުގާ
ދިނިގެން ހިތާމަތަކުން ތިބުންއެދިގެން ކުރީމެ ސަލާމް
ラテン文字表記:Qaumii Salaam"> |
英語訳: National Salute |
---|---|
Gaumee mi ekuverikan mathee thibegen kureeme salaam.
Gaumee nishaanah hurumathaa eku bolan'bai thibegen,
Nasraa naseebaa kaamiyaabu ge ramzakah himenee,
Fakhraa sharaf gaumah e hoadhai dhevvi bathalun,
Dhiveheenge ummay kuri arai silmaa salaamatugai,
Minivankamaa madhaniyyathaa libigen mi 'aalamugai,
Dheenaai verinnah heyo hithun hurmaiy adhaa kuramun,
Dhaulathuge aburaai 'izzataa mathiveri vegen abadah, |
We salute you in this national unity.
Bowing the head in respect to the national symbol.
It falls into the sphere of victory, fortune and success
To those heroes who sought out honour and pride for the nation
May the nation of the Maldivians advance under guard and protection
We wish for their freedom and progress in this world
With full respect and heartfelt blessing towards religion and our leaders,
May the State ever have auspicious honour and respect. |
モルディブ共和国の国歌「国家敬礼」の視聴
合唱バージョンです。
演奏バージョンです。
モルディブの概要
- 正式国名
-
モルディブ共和国。通称:モルディブ。
ディベヒ語:ދިވެހި ރާއްޖޭގެ ޖުމްހޫރިއްޔާ(Dhivehi Raajjeyge Jumhooriyyaa)
英語:Republic of Maldives - 独立
- 1965年7月26日、イギリスより独立。
- 首都
- マレ(Malé)
- 面積
- 300km2(187位)
- 人口
- 396,334人(176位 / 2010年総計)
- 政治体制
- 共和制。国家元首である大統領が行政府の長を兼ねており、首相は1975年以来空席となっています。議会は「マジュリス(Majlis、国民議会)」と呼ばれ、一院制。全85議席、任期は5年です。
- 民族構成
- インド・アーリア人とドラヴィダ人を中心に、西北から移住したアラブ系と東南から移住したインドネシア・マレー人種とオーストラロイドの混血人種)などの混血がモルディブの住民と言われています。
- 言語
- 公用語はディベヒ語(ディヴェヒ語、モルディブ語)。英語も広く話されています。
- 宗教
- イスラム教のスンナ派が国教です。住民のほぼ100%がイスラム教徒。
- 通貨
- ルフィヤ(£)(MVR)