デンマークの国歌「麗しき国」(美しい国)

デンマークの国旗
曲名
麗しき国(美しい国)
デンマーク語:Der er et yndigt land
英語: There is a Lovely Country
作詞
Adam Gottlob Oehlenschläger(1819年)
作曲
Hans Ernst Krøyer(1835年)
採用時期
1835年

デンマーク国歌「麗しき国(美しい国)」の解説

立憲君主制国家であるデンマークには、二つの国歌があります。一つは、市民用国歌と呼ばれるもので、「麗しき国(Der er et yndigt land)」という曲です。

もう一つは、デンマーク王国の王室歌である「クリスチャン王は高き帆柱の傍に立ちて(Kong Christian stod ved højen Mast)」です。

王室歌(Royal Anthem)とは、国家の君主や王室を称える歌のことで、王族が公の場に姿を現す時や、王室にとって重大な式典を執り行う際に演奏されます。

世界には、王室歌をそのまま国歌として採用している国もありますが、王室歌を持つ国の多くは、王室歌とは別に国歌を持っています。

デンマークでは、「麗しき国(Der er et yndigt land)」を市民国歌、王室歌である「クリスチャン王は高き帆柱の傍に立ちて(Kong Christian stod ved højen Mast)」は、王室国歌という位置づけです。

王室関係の行事、式典などでは、この二つの曲が演奏されます。

市民用国歌である「麗しき国(Der er et yndigt land)は、Adam Gottlob Oehlenschläger によって1819年に作詞され、Hans Ernst Krøyer によて1835年に作曲されています。

歌詞は、「Ille terrarum mihi praeter omnes angulus ridet (This corner of the earth smiles for me more than any other)というモットーのもと書かれています。

なお、後にトーマス・ラウプ(Thomas Laub、1852~1926)とカール・ニールセン(Carl Nielsen)が、別のメロディーが作曲しましたが、これはあまり普及せず、今日、ほとんど知られていません。

一方、デンマークの王室国歌である「クリスチャン王は高き帆柱の傍に立ちて(Kong Christian stod ved højen Mast)」は、Ditlev Ludvig Rogert によって作曲され、1780年に採用されています。

デンマークの国運を左右し、最終的には、自らの命運に殉じた17世紀の“悲劇”の国王クリスチャン4世を褒め称えて創作されたものです。

Copenhagen
Copenhagen / john.anes

Almost sunset at the Opera (Denmark #34 Copenhagen Opera)
Almost sunset at the Opera (Denmark #34 Copenhagen Opera) / Nelson Lourenço

the amazing library of (Denmark #38 Copenhagen, Christiansborg Slot)
the amazing library of (Denmark #38 Copenhagen, Christiansborg Slot) / Nelson Lourenço

Danmark
Danmark / Sven Festersen

デンマークの国歌「麗しき国」(美しい国)の歌詞

実際に歌われる時は、各節の3行目と最後の行が繰り返して歌われます。

デンマーク語:Der er et yndigt

英語訳:There is a Lovely Country

Der er et yndigt land,
det står med brede bøge
nær salten østerstrand.
Det bugter sig i bakke, dal,
det hedder gamle Danmark,
og det er Frejas sal.

Der sad i fordums tid
de harniskklædte kæmper,
udhvilede fra strid.
Så drog de frem til fjenders mén,
nu hvile deres bene
bag højens bautasten.

Det land endnu er skønt,
thi blå sig søen bælter,
og løvet står så grønt.
Og ædle kvinder, skønne mø’r
og mænd og raske svende
bebo de danskes øer.

Hil drot og fædreland!
Hil hver en danneborger,
som virker, hvad han kan!
Vort gamle Danmark skal bestå,
så længe bøgen spejler
sin top i bølgen blå.

There is a lovely country
it stands with broad beeches
near the salty eastern beach
It winds itself in hill, valley,
it is called old Denmark
and it is Freja’s hall

There sat in former times,
the armour-suited warriors,
rested from conflict
Then they journeyed forwards to their enemies’ injury,
now their bones are resting
behind the mound’s menhir

That country is still lovely,
because the sea waves so blue frolic,
and the foliage stands so green
And noble women, beautiful maidens,
and men and brisk swains
inhabit the Danes’ islands

Hail king and fatherland!
Hail every a Dane-citizen,
who works, what he can
Our old Denmark shall endure,
as long as the beech reflects
its top in the blue wave

デンマーク国歌「麗しき国(美しい国)」の視聴

演奏バージョンです。

合唱バージョンです。賛美歌のような美しい響きを堪能できます。

2003年にテレビで放映された合唱バージョンです。

デンマークの概要

正式国名
デンマーク王国
デンマーク語: Kongeriget Danmark(コンェヒーエズ・ダンマハク)
英語: Kingdom of Denmark
首都
コペンハーゲン(Copenhagen)
面積
43,094km2(130位)
人口
5,792,000人(112位 / 2020年総計)
政治体制
立憲君主制。自治権を持つグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成しています。国王が国家元首で、行政府の長である首相は国王によって任命されます。立法府は一院制のフォルケティング。179名の議員で構成され、比例代表制で選出。任期は4年です。
民族構成
デンマーク人が全人口の90.5%を占めており、残りの9.5%が移民とその子孫です。
言語
デンマーク語が事実上の公用語となっています。フェロー諸島ではフェロー語、グリーンランドではグリーンランド語が使われています。またドイツに近い地域では、ドイツ語も話されています。
宗教
国民の75.3%がデンマーク国教会(ルーテル派)に所属するキリスト教徒。移民が増えたことからイスラム教信者が約4~5%を占めており、イスラム教が第二の信者数の宗教となっています(2018年センサス)。
通貨
デンマーク・クローネ(DKK)
関連記事
ヨーロッパ
ワールド・トラベラーをフォローする
世界の国歌 – National Anthem