ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)

ジョージア(グルジア)の国旗
曲名
ジョージア語(グルジア語): თავისუფლება (Tavisupleba)
日本語:タヴィスプレバ(自由)
作詞
ダヴィト・マグラゼ(David Magradze / დავით მაღრაძე)
作曲
ザカリア・パリアシュヴィリ(Zachary (Zakaria) Paliashvili / ზაქარია ფალიაშვილი 1871–1933)1923年。ヨセブ・ケチャクマゼ(Ioseb Kechakmadze / იოსებ კეჭაყმაძე)2004年に編曲
採用時期
2004年5月20日

ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)の解説

現在のジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)(グルジア語: თავისუფლება / Tavisupleba)は、2003年に暴力を伴わずにエドゥアルド・シェワルナゼを大統領辞任に追い込んだ「バラ革命」を受けて、2004年5月20日にジョージア議会で正式に国歌として採択されています。

この曲は、ジョージア国民楽派を開拓してジョージアのクラシック音楽ジャンルの父とみなされている作曲家のザカリア・パリアシュヴィリ(Zachary (Zakaria) Paliashvili / ზაქარია ფალიაშვილი 1871–1933)が手掛けた歌劇『アブサロムとエテリ』 (1918 年) と『薄暮』(1923 年) の旋律から編曲されています。

作詞はダヴィト・マグラゼ(David Magradze / დავით მაღრაძე)。

もともと「タヴィスプレバ」は、1918年から1921年までジョージア民主共和国で国歌として使用されていましたが、1990年から2004年にソビエト連邦から独立するまでのジョージアでは、コテ・ポツフヴェラシヴィリが作曲した「賞賛」(დიდება, Dideba」が国歌として使用されていました。

「タヴィスプレバ」は、歌詞がやや古風で覚えにくい旧国歌とは対照的に、すぐに人気を博するようになりました。

トビリシ(Tbilisi)

トビリシ(Tbilisi)

トビリシ(Tbilisi)

トビリシ(Tbilisi)

トビリシ(Tbilisi)

ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)の歌詞

ジョージア語: თავისუფლება

ラテン文字表記:Tavisupleba

ჩემი ხატია სამშობლო,
სახატე მთელი ქვეყანა,
განათებული მთა-ბარი,
წილნაყარია ღმერთთანა.

თავისუფლება დღეს ჩვენი
მომავალს უმღერს დიდებას,
ცისკრის ვარსკვლავი ამოდის
ამოდის და ორ ზღვას შუა ბრწყინდება,

და დიდება თავისუფლებას,
თავისუფლებას დიდება!

Chemi xat’ia samshoblo,
Saxat’e mteli kveqana,
Ganatebuli mta-bari
C’ilnaqaria Ghmerttana.

Tavisupleba dghes chveni
Momavals umghers didebas,
Cisk’ris varsk’vlavi amodis
Amodis da or zghvas shua brc’qindeba,

Da dideba tavisuplebas,
Tavisuplebas dideba!

英語訳:Freedom

日本語訳:タヴィスプレバ(自由)

Our icon is the homeland
Trust in God is our creed,
Enlightened land of plains and mounts,
Blessed by God and holy heaven.

Freedom we have learnt to follow
Makes our future spirits stronger,
Morning star will rise above us
And lighten up the land between the two seas.

Glory to long-cherished freedom,
Glory liberty!

わが祖国はわがイコンであり、
そして全世界がイコンを支える。
我々は、神と共に
輝く山谷を分け合う。

今日、我々は自由を
未来の栄光のためにうたう。
夜明けの星が浮かぶ
輝く二つの海の間に。

賞賛しよう自由を、
自由を賞賛しよう!

ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)の視聴

演奏バージョンです。

合唱バージョンです。

女性による独唱バージョンです。

ジョージア(グルジア)の概要

正式国名
ジョージア語: საქართველო(Sakartvelo / サカルトヴェロ)
日本語:ジョージア
※2014年10月の首脳会談で「グルジア」の使用を取りやめて「ジョージア」へ変更する要請があり、日本政府は2015年4月22日付けで、国名を「グルジア」から「ジョージア」へと変更しています。
英語:Georgia、Country of Georgia
独立
ソビエト連邦から1991年4月9日に独立
首都
トビリシ(Tbilisi)
面積
69,700km2(118位)
人口
398万9000人(130位 / 2020年総計)
政治体制
共和制。2013年10月より、国家元首の大統領に替わって、首相が権限を握る議院内閣制に移行。議会は一院制、任期は4年。議員定数は235名、その内150議席が比例代表制、85議席が小選挙区制により選出されます。州知事と大都市の市長は、大統領による任命制。
民族構成
カルトヴェリ人(ジョージア人)が86.8%を占めており、その他、アゼルバイジャン人、アルメニア人、ロシア人、オセット人、アブハジア人、ギリシャ人など。
言語
公用語はカルトヴェリ語族のジョージア語。ジョージア語話者が71%と大勢を占めており、次いで多いのがロシア語(9%)、アルメニア語(7%)、アゼルバイジャン語(6%)など。
宗教
正教会の一つであるジョージア正教徒が約75%、イスラム教徒が約11%、他。
通貨
ラリ(GEL)
関連記事
ヨーロッパ
ワールド・トラベラーをフォローする