- 曲名
- 自由 / グルジア語: თავისუფლება / Tavisupleba
- 作詞
- ダヴィト・マグラゼ(David Magradze / დავით მაღრაძე)
- 作曲
- ザカリア・パリアシュヴィリ(Zachary (Zakaria) Paliashvili / ზაქარია ფალიაშვილი 1871–1933)、ヨセブ・ケチャクマゼ(Ioseb Kechakmadze / იოსებ კეჭაყმაძე)
- 採用時期
- 2004年
ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)の解説
ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)(グルジア語: თავისუფლება / Tavisupleba)は、それまでのコテ・ポツフヴェラシヴィリ作曲の「Dideba zetsit kurtheuls」に取って替わって、2004年4月23日に新たに採択された国歌です。
2003年にグルジアで起こった、エドゥアルド・シェワルナゼを大統領辞任に追い込んだ暴力を伴わない「バラ革命」を受けてのことです。
この曲は、グルジア国民楽派を開拓した作曲家のザカリア・パリアシュヴィリの歌劇『アブサロムとエテリ』と『薄暮』の旋律をもとに、ヨセブ・ケチャクマゼが国歌として編曲したものです。歌詞は、ダヴィト・マグラゼによるものです。

თბილისი / Tbilisi / miss_rubov

A little dinner music - Rustavi, Georgia / Violator1

Georgian Landscape / Violator1
ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)の歌詞
ラテン文字表記:Tavisupleba |
日本語訳: Freedom |
---|---|
Chemi khatia samshoblo, |
わが祖国はわがイコンであり、 |
グルジア語:თავისუფლება |
英語訳: Freedom |
---|---|
ჩემი ხატია სამშობლო, |
My icon is my motherland, |
ジョージア(グルジア)の国歌「タヴィスプレバ」(自由)の視聴
演奏バージョンです。
合唱バージョンです。
女性による独唱バージョンです。
ジョージア(グルジア)の概要
- 正式国名
- グルジア / Georgia
- 独立
- ソビエト連邦から1991年4月9日に独立
- 首都
- トビリシ(Tbilisi)
- 面積
- 69,700km2(118位)
- 人口
- 3,720,400 人(129位 / 2014年総計)
- 政治体制
- 共和制。2013年10月より、国家元首の大統領に替わって、首相が権限を握る議院内閣制に移行。 議会は一院制で、任期4年(定数235名)。 州知事と大都市の市長は、大統領による任命制。
- 民族構成
- カルトヴェリ人(グルジア人)が86.8%を占めており、その他、アゼルバイジャン人、アルメニア人、ロシア人、オセット人、アブハジア人、ギリシャ人など。
- 言語
- 公用語はカルトヴェリ語族のグルジア語。グルジア語話者が71%と大勢を占めており、次いで多いのがロシア語(9%)、アルメニア語(7%)、アゼルバイジャン語(6%)、など。
- 宗教
- 正教会の一つであるグルジア正教徒が約75%、イスラム教徒が約11%、他。
- 通貨
- ラリ(GEL)