- 曲名
- ラ・ボリンケーニャ
スペイン語:La Borinqueña
英語:The Borinquenian - 作詞
- Manuel Fernández Juncos(1901年)
- 作曲
- Félix Astol Artés(1867年)
Luis Miranda(1922年) - 採用時期
- 1952年
歌詞バージョンは1977年
プエルトリコの国歌(地域歌)「ラ・ボリンケーニャ(La Borinqueña)」の解説
1952年、プエルトリコがアメリカ合衆国のコモンウェルス(米国自治連邦区)として内政自治権を持った時、「ラ・ボリンケーニャ(La Borinqueña)」がプエルトリコの公式国歌(地域歌)として採用されました。
ローラ・ロドリゲス・デ・ティオによる革命的な内容を歌った歌詞は人気がありましたが、公式に採用するには適さないとみなされました。
そこで、1977年、マヌエル・フェルナンデスジュンコスが1901年に書いた歌詞がカルロス・ロメロ・バルセロ知事によって正式に「ラ・ボリンケーニャ(La Borinqueña)」の歌詞として採用されました。
プエルトリコの国歌「ラ・ボリンケーニャ(La Borinqueña)」の歌詞
スペイン語:La Borinqueña |
英語訳:The Borinquenian" |
---|---|
La tierra de Borinquén donde he nacido yo es un jardín florido de mágico primor. Un cielo siempre nítido le sirve de dosel y dan arrullos plácidos las olas a sus pies. Cuando a sus playas llegó Colón exclamó, lleno de admiración: ¡Oh!, ¡oh!, ¡oh!, Esta es la linda tierra que busco yo; Es Borínquen la hija, la hija del mar y el sol, 𝄆 Del mar y el sol, del mar y el sol. |
The land of Borinquén where I was born is a flowery garden of magical beauty. A constantly clear sky serves as its canopy. And placid lullabies are sung by the waves at its feet. When at her beaches Columbus arrived; he exclaimed full of admiration Oh! Oh! Oh! This is the beautiful land that I seek. Borínquen is the daughter, the daughter of the sea and the sun. 𝄆 Of the sea and the sun, of the sea and the sun. |
プエルトリコの国歌「ラ・ボリンケーニャ(La Borinqueña)」の視聴
スペイン語歌唱バージョンです。
スペイン語歌唱バージョンです。
演奏バージョンです。
プエルトリコの概要
- 正式国名
- プエルトリコ
スペイン語:Estado Libre Asociado de Puerto Rico、通称:Puerto Rico
英語:Puerto Rico - 政庁所在地
- サンフアン(San Juan)
- 面積
- 9,104km2(169位)
- 人口
- 3,193,694人(130位 / 2019年総計)
- 政治体制
- プエルトリコはアメリカの自治連邦区という特別な立場にあります。住民はアメリカ国籍を持ち、アメリカのパスポートを所持できます。アメリカ合衆国に(所得)税の納税義務を持たない代わり、大統領選挙の投票権がありません。行政権は知事にあり、知事は普通選挙によって選出、任期は4年。立法権は両院制で、上院の定数は28人、下院の定数は51人です。
- 民族構成
- スペイン系など白人からアフリカ系の黒人、タイノ系インディヘナ、そして中国人が共存しています。早くから黒人と白人の結婚が認められてきたため、混血が進んでます。
- 言語
- 公用語はスペイン語と英語。アメリカ合衆国の影響が強いのですが、住人の大多数はスペイン語のみ話します。
- 宗教
- 宗 キリスト教が主流。
- 通貨
- アメリカドル(USD)