- 曲名
- 我が祖国 / アラビア語: موطني(Mawtini) / My Homeland
- 作詞
- イブラーヒム・トゥーカーン /إبراهيم طوقان/ Ibrahim Touqan
- 作曲
- ムハンマド・フリーフィル / محمد فليفل/ Muhammad Fuliefil
- 採用時期
- 2004年
イラク共和国国歌「我が祖国」解説
イラク共和国の国歌「我が祖国」(موطني(Mawtini) / My Homeland)の歌詞は、パレスチナ人の高名な詩人であるイブラーヒム・トゥーカーン (إبراهيم طوقان/ Ibrahim Touqan) によって書かれた有名な詩です。
1934年にパレスチナで書かれたもので、パレスチナとイラクの事実上の国歌となっています。 シリアとアルジェリアでも、パレスチナを支持するため国歌的な扱いを受けています。
曲のメロディは、ムハンマド・フリーフィル (محمد فليفل/ Muhammad Fuliefil) によって書かれています。この歌はアラブ世界では、非常に人気を集め広く知られた曲となりました。
1979年~2003年の間、サッダーム・フセインのバアス党政権下では、「ふたつの河を戴く大地 / Ardh Alforatain」が国歌とされました。
しかし、2003年3月にアメリカ主導によるイラク戦争が起こり、フセイン政権が崩壊した後、2004年に「我が祖国」がイラクの国歌として再び採用されました。
Youtube動画ファイルを視聴してわかるように、軽快なアラブのフィーリングがある曲で、国歌としては珍しい響きを持っています。管理人お気に入りの国歌の一つです。

Picturesque Akre / D-Stanley

kurdistan MIRE BOTA / Kurdistan Photo كوردستان

Pilgrims Cross Over New Bridge in Iraq / DVIDSHUB
イラク共和国国歌「我が祖国」の歌詞
アラビア語: موطني |
ラテン文字表記: Mawtini |
---|---|
١.
٢.
٣. |
1.
2.
3. |
英語: |
日本語訳: |
---|---|
1
2
3 |
1番
2番
3番 |
イラク共和国の国歌「我が祖国」の視聴
イラクの高名なアーチスト、Ilham al-Madfai によるギター弾き語りバージョンです。
渋い声の独唱バージョンです。
イラクの概要
- 正式国名
- イラク共和国 / アラビア語: الجمهورية العراقية(al-Jumhūrīya al-‘Irāqīya / 英語表記: Republic of Iraq
- 首都
- バグダッド(Baghdad)
- 面積
- 437,072km²(57位)
- 人口
- 32,960,000人(2011年総計)
- 政治体制
- 連邦共和制。 国家元首は、共和国大統領および2人の副大統領で構成される大統領評議会で、イラク国民の3大勢力であるスンナ派 (スンニ派)、シーア派、クルド人から各1名ずつが立法府によって選ばれます。行政府の長である首相は、議員の中から議会によって選出。
- 民族構成
- アラブ人が79%、クルド人16%、アッシリア人3%、トルコマン人(テュルク系)2%。
- 言語
- 公用語はアラビア語で、2004年のイラク憲法改正後、クルド語も正式な公用語に追加されています。その他、アルメニア語、アゼリー語や現代アラム語 (アッシリア語) なども少数ですが話されています。
- 宗教
- イスラム教が国民の99%を占め、次いでキリスト教が0.8%、その他。イスラム教 の内訳はシーア派が60~65%、スンナ派が32~37%。
- 通貨
- イラク・ディナール(IQD)