ギニアビサウ共和国の国歌「わが愛しき祖国」

ギニアビサウ共和国の国旗
曲名
ポルトガル語:Esta É a Nossa Pátria Bem Amada
英語:This Is Our Beloved Country
日本語:わが愛しき祖国
作詞
アミルカル・カブラル(Amílcar Cabral)、1963年
作曲
アミルカル・カブラル(Amílcar Cabral)、曉河(Xiao He)
採用時期
1974年

ギニアビサウ共和国の国歌「わが愛しき祖国」の解説

ギニアビサウ共和国の国歌「わが愛しき祖国」(Esta é a Nossa Pátria Bem Amada)は、ギニアビサウとカーボベルデの独立指導者アだったアミルカル・カブラルが手掛けています。

メロディは、1918年生まれの中国人、曉河(Xiao He)が作曲したものを下敷きにしていると言われています。

1963年、当時のポルトガル領ギニアの代表団が中国を訪問した際、曉河(Xiao He)の音楽を聴いたアミルカル・カブラルは、曉河(Xiao He)に国民の独立闘争を鼓舞するような曲を依頼。

アミルカル・カブラルは、この曲をもとに自らが手掛けた詩を載せました。

ポルトガルからギニアビサウ共和国の独立が承認された1974年に国歌として採用されています。

ちなみに、この曲は1996年まで、北アフリカの西沖合いのマカロネシアに位置するカーボベルデ共和国の国歌でもありました。

ギニアビサウ共和国

ギニアビサウ共和国

ギニアビサウ共和国

ギニアビサウ共和国の国歌「わが愛しき祖国」の歌詞

ポルトガル語歌詞「Esta É a Nossa Pátria Bem Amada」

Sol, suor e o verde e mar,
Séculos de dor e esperança;
Esta é a terra dos nossos avós!
Fruto das nossas mãos,
Da flôr do nosso sangue:
Esta é a nossa pátria amada.

Coro:
Viva a pátria gloriosa!
Floriu nos céus a bandeira da luta.
Avante, contra o jugo estrangeiro!
Nós vamos construir
Na pátria imortal
A paz e o progresso!
Nós vamos construir
Na pátria imortal
A paz e o progresso!

Ramos do mesmo tronco,
Olhos na mesma luz:
Esta é a força da nossa união!
Cantem o mar e a terra
A madrugada e o sol
Que a nossa luta fecundou.

Coro

英語訳詩「This Is Our Well Beloved Motherland」

Sun, sweat, verdure, and sea,
Centuries of pain and hope;
This is the land of our ancestors.
Fruit of our hands,
Of the flower of our blood:
This is our beloved country.

Chorus:
Long live our glorious country!
The banner of our struggle
Has fluttered in the skies.
Forward, against the foreign yoke!
We are going to build
Peace and progress
In our immortal country!
Peace and progress
In our immortal country!

Branches of the same trunk,
Eyes in the same light;
This is the force of our unity!
Sing the sea and the land,
The dawn and the sun
That our struggle has borne fruit!

Chorus

日本語訳詩「わが愛しき祖国」

太陽よ 水よ 緑と海よ
何世紀にもわたる痛みと希望よ
ここは我らの祖先の地である!
それは我らの血の
結晶たる花の実
これが我らの愛する祖国である

コーラス
万歳 我らの栄光の国よ!
我らの戦旗は空に翻る
前進せよ 外圧に抗え!
我らは築き上げん
平和と進歩を
我らの不滅の国に!
我らは築き上げん
平和と進歩を

我らの不滅の国に!
一つの幹から伸びる枝々
同じ光を見つめる眼
これが我らの団結の力である!
海と大地に歌え
夜明けの空に 太陽に
我らの戦いが実を結んだことを

コーラス

ギニアビサウ共和国の国歌「わが愛しき祖国」の視聴

演奏バージョンです。

マーチ調アレンジの演奏バージョンです。

歌唱バージョンです。

ギニアビサウ共和国の概要

正式国名
日本語:ギニアビサウ共和国。通称、ギニアビサウ
ポルトガル語:República da Guiné-Bissau。 通称、Guiné-Bissau(ギネー=ビサウ)
英語:Republic of Guinea-Bissau
独立
1973年9月24日、ポルトガルからの独立を宣言(ポルトガルの承認は1974年9月10日)
首都
ビサウ(Bissau)
面積
36,125km2(147位)
人口
196万8000人(147位 / 2020年総計)
政治体制
共和制立憲国家。国家元首の大統領は、国民の直接選挙により選出され、任期は5年。行政府の長である首相は、大統領が国家人民会議の多数派の指導者より任命。議会は一院制の国家人民会議(定数100議席)。議員は国民の直接選挙で選出され、任期は4年。
民族構成
人口の99%はアフリカ系の諸民族で占められており、バランテ人が30%、フラニ人が20%、マンジャカ人が14%、マンディンカ人が13%、パペル人が7%。その他、カーボベルデから来たクレオール(ムラート)やヨーロッパ人(主にポルトガル人)など。
言語
公用語はポルトガル語。ただしポルトガル語を話す人は国民の1割以下とみられ、ポルトガル語をベースにしたギニアビサウ・クレオール語が共通語としての役割を果たしています。
宗教
イスラム教が約50%、現地宗教が約40%、キリスト教が約10%。
通貨
CFAフラン (XOF)
関連記事
アフリカ
ワールド・トラベラーをフォローする