- 曲名
- サウジアラビアの国歌 / アラビア語:النشيد الوطني (Aash Al Maleek) / 英語:National Anthem of Saudi Arabia
- 作詞
- Ibrahim Khafaji(1984年バージョン)
- 作曲
- Abdul Rahman Al-Khateeb
- 採用時期
- 1950年、1984年
サウジアラビア国歌の解説
「サウジアラビアの国歌」(النشيد الوطني) は1950年に最初のサウジアラビアの国歌として採用されました。
その後、歌詞の内容を変えて、1984年に再び国歌として採用されています。
メロディは、エジプトの作曲家であるAbdul-Rahman al-Khateeb (عبد الرحمن الخطيب)によって1947年に作曲されています。
その後、ブラスバンドの演奏用のバージョンが、Seraj Omar (سراج عمر).によってアレンジされています。
1950年バージョンの歌詞は1950年にMohammed Talat(محمد طلعت) よって書かれています。 1984以降の新しいバージョンの歌詞は、Ibrahim Khafaji(إبراهيم خفاجي)によって1984年に書かれています。
なお、曲名に関しては、The National Anthem (النشيد الوطني an-Našīd al-Waṭaniyy)と呼ばれています。
ブラスバンドなどインストルメンタル用のバージョンは、Royal Salute (السلام الملكي as-Salām al-Malakiyy)と呼ばれています。
サウジアラビア国歌の歌詞
アラビア語:النشيد الوطني |
ラテン文字表記:an-Našīd al-Waṭaniyy |
英語訳:National Anthem of Saudi Arabia |
---|---|---|
سارعي |
Sarei Lil Majd Walalya |
Hasten To glory and supremacy, |
サウジアラビア国歌の視聴(Youtube動画ファイル)
演奏バージョンです。
合唱バージョンです。
サウジアラビアの概要
- 正式国名
- サウジアラビア王国 / アラビア語:المملكة العربية السعودية(Al-Mamlakatu al-Arabiyyatu as-Sadiyyat)/ 英語:Kingdom of Saudi Arabia
- 首都
- リヤド(Riyadh)
- 面積
- 2,149,690km²(14位)
- 人口
- 29,200,000人(2012年総計)
- 政治体制
- サウード家による絶対君主制。厳格なイスラム教義を国の根幹としている政教一致の国です。
- 民族構成
- 2010年の人口統計によると、総人口の69%がアラビア人、31%が外国人労働者。最も多い外国人はインド人とパキスタン人。次いで、エジプト人、イエメン人、バングラデシュ人、フィリピン人、ヨルダン人、インドネシア人、スリランカ人、スーダン人など。
- 言語
- 公用語は古典アラビア語。日常生活での共通口語は、サウジアラビアの現代口語アラビア語。
- 宗教
- イスラム教が国教。国民が他の宗教を信仰することは禁じられており、サウジアラビア国籍の取得の際にもイスラム教への改宗が義務付けられています。
- 通貨
- サウディ・リヤル (Riyal)(SAR)