- 曲名
- Oh Uganda, Land of Beauty
日本語:おおウガンダ、美しき地 - 作詞
- ジョージ・ウィルバーフォース・カコマ(George Wilberforce Kakoma)
- 作曲
- ジョージ・ウィルバーフォース・カコマ(George Wilberforce Kakoma)
- 採用時期
- 1962年
ウガンダの国歌「おおウガンダ、美しき地」の解説
ウガンダ共和国の国歌「Oh Uganda, Land of Beauty」(おおウガンダ、美しき地)は、イギリスのトリニティ音楽院やダラム大学などで学んだジョージ・ウィルバーフォース・カコマによって作詞・作曲されています。
ウガンダがイギリスから独立した1962年に国歌として制定されています。
なお、「Oh Uganda, Land of Beauty」は世界で最も短い国歌の一つとして知られています。そのため、二回繰り返して歌われることもあります。

Makerere University / andryn2006

After the Rainforest, Uganda / Rod Waddington

Swapping aid for trade in northern Uganda / DFID – UK Department for International Development
ウガンダの国歌「おおウガンダ、美しき地」の歌詞
英語:Oh Uganda, Land of Beauty |
|---|
|
Oh Uganda! may God uphold thee, |
ウガンダ共和国の国歌「おおウガンダ、美しき地」の視聴
演奏バージョンです。
素朴な味わいがある歌唱バージョンです。
子供たちによる合唱バージョンです。
ウガンダの概要
- 正式国名
- スワヒリ語:Jamhuri ya Uganda(ジャムフリ・ヤ・ウガンダ)
英語:Republic of Uganda。通称、Uganda。
日本語:ウガンダ共和国。通称、ウガンダ。 - 独立
- 1962年10月9日に英連邦王国の一員として独立。
- 首都
- カンパラ(Kampala)
- 面積
- 236,040km2(80位)
- 人口
- 45,741,000人(32位 / 2020年総計)
- 政治体制
- 大統領を国家元首とする共和制。大統領は、国民の直接選挙で選ばれ、任期は5年。大統領は首相・閣僚任免権など強大な権力を持っています。ウガンダ国内にトロ王国、ブニョロ、ブガンダ、ブソガの伝統的な地方王国がありますが、各王国の国王は儀礼的な存在です。
- 民族構成
- 首都カンパラを中心とした中央地域に主に居住するバンツー系のガンダ族が人口の約17%を占めています。南部はバンツー系民族が多数を占めており、北部はナイル系諸民族が多数を占めています。北西部にはルグバラ人などの中央スーダン系諸民族が暮らしています。また、主として都市部にインド系の人々もおり、ウガンダ経済の大きな部分を担っています。
- 言語
- 公用語は英語とスワヒリ語ですが、首都カンパラを中心に話されるガンダ語が国内の多くの地域において共通語として話されています。
- 宗教
- ウガンダで最も多数派の宗教はローマ・カトリックで、全人口の42%を占めています。次いでプロテスタントが36%を占めており、他宗派も含めたキリスト教の信者は全人口の85%。その他、イスラム教徒が12%、伝統宗教や諸宗教が3%。
- 通貨
- ウガンダ・シリング(UGS)





