- 曲名
- 美の島、輝きの島 / Isle of Beauty, Isle of Splendour
- 作詞
- ウィルフレド・オスカー・モーガン・ポンド(Wilfred Oscar Morgan Pond)1967年
- 作曲
- レミュエル・マクファーソン・クリスティアン(Lemuel McPherson Christian)1967年
- 採用時期
- 1967年、1978年
ドミニカ国国歌「美の島、輝きの島」(Isle of Beauty, Isle of Splendour)の解説
ドミニカ(連邦)の国歌「美の島、輝きの島」(Isle of Beauty, Isle of Splendour)は、1967年にウィルフレド・オスカー・モーガン・ポンドによって作詞され、レミュエル・マクファーソン・クリスティアンが作曲しています。 1978年に再び国歌として採用されています。
この歌は、イギリス領西インド連合州の1州となり自治を獲得した1967年に国歌として採用された後、イギリス連邦の加盟国として独立した1978年に再び国歌として採用されています。
ドミニカ国国歌の歌詞
英語語:Isle of Beauty, Isle of Splendour |
---|
Isle of beauty, isle of splendour, |

Roseau - City Center from Viewpoint / roger4336

Roseau and the Rainforest / Shayan (USA)

Valley of Desolation / Jean & Nathalie
Youtube動画ファイルによるドミニカ国の国歌の視聴
演奏バージョン。
http://www.youtube.com/watch?v=QOKZuj0W9M8
演奏バージョン。
演奏バージョン。
概要
- 正式国名
- ドミニカ国 / Commonwealth of Dominica
※ドミニカ共和国と区別するため、ドミニカ連邦と表記されることもあります。 - 独立
- 1967年にイギリス領西インド連合州の1州となり自治を獲得。1978年にイギリス連邦の加盟国として独立。
- 首都
- ロゾー(Roseau)
- 面積
- 754km2(173位)
- 人口
- 69,278人(184位 / 2004年総計)
- 政治体制
- 共和制。議会は一院制で、定数21名、任期は5年。
- 公用語
- 英語が公用語ですが、フランスの植民地支配が長かったため、日常生活ではフランス語がベースのパトワと呼ばれるクレオール語も広く話されています。
- 民族構成
- アフリカ系、ヨーロッパ系、ムラート、先住民のカリブ族。
- 宗教
- ローマ・カトリックが61.4%
- 通貨
- 東カリブ・ドル(EC$)(XCD)